春花ブーケ~ご結婚された先生へ

2015年02月17日 未分類

春になると柔らかい花弁の花が恋しくなります。

子供の担任の先生が冬休みにご結婚されたという嬉しいニュースが入りました。

 

お祝いをしなければと機会をうかがっていたのですが、いつも明るく前向きな先生には春の花が似合う!と思い様子をみておりました。

 

今、花市場は春の花が咲き誇っています。

発色がよいピンクと白のアネモネ、そして淡いピンクのラナンキュラスにアクセントでガマズミの赤を加えふんわりとしたプレゼントブーケを束ねました。

先生どうぞ末永くお幸せに!


スイトピーのバレンタインアレンジ

2015年02月14日 作品情報

2月の「パリのお花屋さん講座」オレンジのスイトピーを使った

バレンタインアレンジでした。

 

前回の仕入れで市場に行ったときにこのオレンジのスイトピーに一目ぼれ。

 

次回はこれを使うと心に決めてありました。

 

スイトピーのフリルのような花弁や少し弓なりになった形をいかすために

器の中心に少し噴水状になるように活け、周りにオレンジのラナンキュラスやアリストロメリア、

ホワイトレースなどを加えて春の華やかさを添えます。

それだけでも十分豪華で楽しいのですが、やはりテクニックも必要ということで今回はミスカンサス

という細長い葉のワイヤーワーク2種をご紹介しアレンジに加えました。

 

左の写真の右側がそのワイヤーワークの一つ。

緑色のハートが2つ重なっているのが分かりますか?

 

これはワイヤーにミスカンサスを巻き付けて作っています。オブジェを加えるときもなるべく自然に見せるのがフランス式の特徴です。

 

さらに今回は生徒さんのリクエストにお応えすることができました。

一つはユリの花を使うこと。今はまだつぼみですが、スイトピーに合わせたオレンジのユリを仕入れることが出来ました。

生徒さんのお一人がユリがお好きだと伺っていたので今回つかえて本当によかったです。

もう一つは器のリサイクルです。

どうしてもアレンジを長く続けていると器が沢山たまってしまいます。

器と花との一体感やデザイン性を追求すると仕方がないことなのですが、

そうはいっても同じ器が使いまわせるにこしたことはないというご意見もごもっとも。

今回器の大小はあったもののご自宅にお持ちの器を使うことが出来ました。

こうした生徒さんからのリクエストにもできるものはお応えすべくアレンジを考えております。


白枝を使ったテーブルアレンジ

2015年02月02日 作品情報

パリのお花屋さん講座1月は白枝を使ったテーブルアレンジでした。

 

雲竜柳の白枝を市場で発見し、その微妙なラインの美しさに惹かれ、

それを活かすアレンジにしました。

 

このアレンジは「柴のアレンジ」ともいわれ、フランスでも枝を束ねて器を作りアレンジします。

今回は「さらし」と言われる、漂白した白い枝でしたので、それに合う白とピンクの花。

アクセントに紫のスカビオサで春を先取りしたものの、シルバー系の葉を加えて冬の季節感を出しました。

シンメトリーに作ると可愛らしく整った印象になるこのアレンジですが、今回は敢えてアシメントリーに挑戦。

活け方はクラシックスタイル(mix)ですが、こうすることでコンテンポラリーな雰囲気が出てきます。

レッスンでは基本線からバランスよく、形を崩さず活ける方法の他、花材の形や色を活かした活け方などをお教えしました。

月1回のパリのお花屋さん講座、体験を随時受け付けております。